

ぐるぐるマップ イースト vol.24に
当店が掲載されています☆
2011年02月28日
道明寺(桜餅)
ここのところ暖かい日が続き、一気に春が来たようですね。
寒がりのナンはとても嬉しいのですが、風がとても強く
花粉の量が半端じゃありません!!!
毎日黒い車に黄色い粉がビッシリ。
ナンもヨメもすっかり花粉にやられてしまいました・・・。
さて今日は春の和菓子をご紹介します。

道明寺です。
桜餅といえば、関東では長命寺が人気のようですが、
最近では全国的に道明寺が好まれているようです。
道明寺粉のもっちりとした食感と、桜の葉の香りをご堪能ください。
当店でも人気の道明寺は、3月中旬までの季節限定の商品です。
お早めにどうぞ☆
寒がりのナンはとても嬉しいのですが、風がとても強く
花粉の量が半端じゃありません!!!
毎日黒い車に黄色い粉がビッシリ。
ナンもヨメもすっかり花粉にやられてしまいました・・・。
さて今日は春の和菓子をご紹介します。

道明寺です。
桜餅といえば、関東では長命寺が人気のようですが、
最近では全国的に道明寺が好まれているようです。
道明寺粉のもっちりとした食感と、桜の葉の香りをご堪能ください。
当店でも人気の道明寺は、3月中旬までの季節限定の商品です。
お早めにどうぞ☆
2011年02月25日
元気な企業 実態調査報告書Ⅳ
以前このブログで取り上げましたが、
静岡県経済産業部商工業局商工振興課発行の
平成22年度
元気な企業 実態調査報告書Ⅳが
出来上がりました。

県内の元気な企業の活動を調査し一冊にまとめた報告書ですが、
当店の記事も21ページと22ページに載せていただいています。
このブログがきっかけで誕生したこうじやさんとのコラボスイーツ
みそみそプリンは
なんと
ブログ発出会い系スイーツ
として紹介されているんですよ(笑)。
ナンも登場していますので、機会があったらぜひ読んでみてくださいね♪

普段あまり目にすることのない本ですが、商工会などに置いてあります。
この不景気の中、頑張っている中小企業の活動が載っていますので、
特にご商売をされている方は参考になさってみてください。
きっとヒントが見つかると思いますよ☆
静岡県経済産業部商工業局商工振興課発行の
平成22年度
元気な企業 実態調査報告書Ⅳが
出来上がりました。

県内の元気な企業の活動を調査し一冊にまとめた報告書ですが、
当店の記事も21ページと22ページに載せていただいています。
このブログがきっかけで誕生したこうじやさんとのコラボスイーツ
みそみそプリンは
なんと
ブログ発出会い系スイーツ
として紹介されているんですよ(笑)。
ナンも登場していますので、機会があったらぜひ読んでみてくださいね♪

普段あまり目にすることのない本ですが、商工会などに置いてあります。
この不景気の中、頑張っている中小企業の活動が載っていますので、
特にご商売をされている方は参考になさってみてください。
きっとヒントが見つかると思いますよ☆
2011年02月23日
富士山の日
今日2月23日は、富士山の日です。

富士山の日とは
県民の皆さんが富士山について学び、考え、想いを寄せ、富士山憲章の理念に基づき、
後世に引き継ぐことを期する日
として県が定めた日だそうです。
イマイチ何だかよくわかりませんが、
とにかく偉大なる富士を尊べ!ってことでしょうか。
でもどうして富士山の日の今日、全校給食がお休みなんでしょうねぇ?

富士山の日とは
県民の皆さんが富士山について学び、考え、想いを寄せ、富士山憲章の理念に基づき、
後世に引き継ぐことを期する日
として県が定めた日だそうです。
イマイチ何だかよくわかりませんが、
とにかく偉大なる富士を尊べ!ってことでしょうか。
でもどうして富士山の日の今日、全校給食がお休みなんでしょうねぇ?
2011年02月22日
みそプリン
今日はみそみそプリンをご紹介します。
おかげさまで多くの方にお召し上がりいただいており、
毎日たくさんのみそみそプリンを焼いています☆

まだ食べたことがない・・・という方も、ぜひ一度お試しください!
濃厚な味わいがクセになりますよ~♪
『みそみそプリン』
(南岳堂 と 木嶋こうじ店)
おかげさまで多くの方にお召し上がりいただいており、
毎日たくさんのみそみそプリンを焼いています☆

まだ食べたことがない・・・という方も、ぜひ一度お試しください!
濃厚な味わいがクセになりますよ~♪

(南岳堂 と 木嶋こうじ店)
Posted by ナン at
09:12
│Comments(0)
2011年02月21日
桜
そろそろ花粉が飛ぶ季節。
今年は去年の10倍の量だとか・・・。
今日のような風の強い日は、注意したいですね。
一昨日は、ちびナンの河津桜が咲いたお話をしました。
ということで、
今日は当店自慢の上生菓子桜をご紹介します。

この桜は、昨年SBSテレビ静岡発そこ知りで
歌手の日野美歌さんと平尾典子キャスターと一緒に作ったものと同じです。
温かいお茶と一緒にどうぞ♪
今年は去年の10倍の量だとか・・・。
今日のような風の強い日は、注意したいですね。
一昨日は、ちびナンの河津桜が咲いたお話をしました。
ということで、
今日は当店自慢の上生菓子桜をご紹介します。

この桜は、昨年SBSテレビ静岡発そこ知りで
歌手の日野美歌さんと平尾典子キャスターと一緒に作ったものと同じです。
温かいお茶と一緒にどうぞ♪
2011年02月19日
今年も咲きました☆
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
この季節になると毎年ナン一家は、河津桜まつりに出掛けます。
そして我が家には
ちびナン誕生の記念に購入した河津桜の苗木があるんですが、
その桜が今年も見事に咲きました☆

なんかとっても幸せな気持ちになりました♪
この季節になると毎年ナン一家は、河津桜まつりに出掛けます。
そして我が家には
ちびナン誕生の記念に購入した河津桜の苗木があるんですが、
その桜が今年も見事に咲きました☆

なんかとっても幸せな気持ちになりました♪
2011年02月18日
少し遅くなりましたが・・・
先日のバレンタインデー、みなさんはチョコレートをもらいましたか?
本命チョコ、義理チョコ・友チョコなどなど。
ナンは残念ながら仕事柄頂くことがありません(哀)
が、
今年はとある方から頂いちゃいました☆

GODIVA!!
もちろんヨメからではありません。
大切に食べます。ごちそうさま♪
本命チョコ、義理チョコ・友チョコなどなど。
ナンは残念ながら仕事柄頂くことがありません(哀)
が、
今年はとある方から頂いちゃいました☆

GODIVA!!
もちろんヨメからではありません。
大切に食べます。ごちそうさま♪
2011年02月14日
うぐいす餅
まだまだ寒い日が続きますが、今日は少し早い春の訪れを告げるお菓子、
うぐいす餅をご紹介します。

こしあんが入った春の若葉を思わせる美しい緑色のお餅は、豊臣秀吉もお気に入りだったそうです。
そろそろ鶯の声が聞こえてくる頃ですね☆
暖かいお茶と一緒にどうぞ。
うぐいす餅をご紹介します。

こしあんが入った春の若葉を思わせる美しい緑色のお餅は、豊臣秀吉もお気に入りだったそうです。
そろそろ鶯の声が聞こえてくる頃ですね☆
暖かいお茶と一緒にどうぞ。
2011年02月13日
明日はバレンタインデーです☆
今日は気持ちよく晴れました☆
お天気がいいと、気分まで良くなりますね♪
明日はバレンタインデーです。
本命チョコ、義理チョコの用意は出来ていますか?
当店は和菓子が中心のお店なので、
トリュフやガトーショコラなどのおしゃれなチョコはありませんが、
店内にあるチョコレートのお菓子を3つご紹介します。

まず写真左上がチョコレートケーキ。
ずっしりとした、オーソドックスなチョコレートのケーキです。
そして右がガナッシュケーキ。
甘さ控えめでしっとりとした、ちょっぴり大人なケーキです。
最後に左下がチョコレート饅頭。
白餡入りのお饅頭をチョコレートでコーティングした、どこか懐かしいお菓子です。
お天気がいいと、気分まで良くなりますね♪
明日はバレンタインデーです。
本命チョコ、義理チョコの用意は出来ていますか?
当店は和菓子が中心のお店なので、
トリュフやガトーショコラなどのおしゃれなチョコはありませんが、
店内にあるチョコレートのお菓子を3つご紹介します。

まず写真左上がチョコレートケーキ。
ずっしりとした、オーソドックスなチョコレートのケーキです。
そして右がガナッシュケーキ。
甘さ控えめでしっとりとした、ちょっぴり大人なケーキです。
最後に左下がチョコレート饅頭。
白餡入りのお饅頭をチョコレートでコーティングした、どこか懐かしいお菓子です。
2011年02月12日
2011年02月11日
春の訪れ
今日は宗清寺の梅まつりです。
あいにくの雨となりましたが、お祭りは盛大に行われていました☆
ちょっと(かなり・・・)寒いですが、雨のお花見も
風情があっていいですよ♪
昨日ちびナンをお迎えに行ったヨメが、道端にニョッキリ顔を出した
つくしを発見してきました。

まだまだ寒い日が続いているとはいえ、暦の上ではもう春。
自然界ではちゃんと季節が巡っているんですね☆
早く暖かくならないかな~♪
あいにくの雨となりましたが、お祭りは盛大に行われていました☆
ちょっと(かなり・・・)寒いですが、雨のお花見も
風情があっていいですよ♪
昨日ちびナンをお迎えに行ったヨメが、道端にニョッキリ顔を出した
つくしを発見してきました。

まだまだ寒い日が続いているとはいえ、暦の上ではもう春。
自然界ではちゃんと季節が巡っているんですね☆
早く暖かくならないかな~♪
2011年02月10日
宗清寺の梅祭り
先日、久しぶりにまとまった雨が降りました。
ほんの少し草木が元気になったようです☆
今日は、富士川にある宗清寺の梅まつりをご紹介します。
宗清寺は、旧富士川町・富士川駅の近くにあるお寺で、
毎年梅まつりを開催しています。
そして今年は2月11日(金・祝)の建国記念の日に行われます♪

お団子・おでん・福だるまなどが販売される他、蒲原太鼓・吹奏楽の演奏が行われます。
また、甘酒やお抹茶の無料サービス、豆まきもあるそうです。
豆まきは12:00からと14:20からの2回。
ぜひ参加してみてくださいね♪
お祭りは1日だけの開催ですが、無料でいつでも観ることができます。
河津では桜まつりが始まりましたが、梅の花も見頃を迎えます。
ぜひお出掛けください☆
ほんの少し草木が元気になったようです☆
今日は、富士川にある宗清寺の梅まつりをご紹介します。
宗清寺は、旧富士川町・富士川駅の近くにあるお寺で、
毎年梅まつりを開催しています。
そして今年は2月11日(金・祝)の建国記念の日に行われます♪

お団子・おでん・福だるまなどが販売される他、蒲原太鼓・吹奏楽の演奏が行われます。
また、甘酒やお抹茶の無料サービス、豆まきもあるそうです。
豆まきは12:00からと14:20からの2回。
ぜひ参加してみてくださいね♪
お祭りは1日だけの開催ですが、無料でいつでも観ることができます。
河津では桜まつりが始まりましたが、梅の花も見頃を迎えます。
ぜひお出掛けください☆
2011年02月07日
雛菓子
昨日はお昼を過ぎた頃から雲行きが怪しくなってきました。
やはり太陽が出ていないと、冷え込みますね・・・。
先日立春を迎え、新しい季節が始まりました。
少し早いのですが、桃の節句の準備を始めませんか?
今日は桃の節句にぜひ飾りたい、上品な京菓子をご紹介します。

写真奥より、菱餅を模った菱ゼリー
左がお内裏さまとお雛さまを模っただいり雛
そして右が可愛らしい桃を模った水蜜桃です。
きっとおひな祭りに華を添えてくれますよ♪
京菓子は人気商品のため、完売となることがございます。
お早めにどうぞ☆
やはり太陽が出ていないと、冷え込みますね・・・。
先日立春を迎え、新しい季節が始まりました。
少し早いのですが、桃の節句の準備を始めませんか?
今日は桃の節句にぜひ飾りたい、上品な京菓子をご紹介します。

写真奥より、菱餅を模った菱ゼリー
左がお内裏さまとお雛さまを模っただいり雛
そして右が可愛らしい桃を模った水蜜桃です。
きっとおひな祭りに華を添えてくれますよ♪
京菓子は人気商品のため、完売となることがございます。
お早めにどうぞ☆
2011年02月05日
どら焼き
今日は暖かくて穏やかな、お出掛け日和となりました。
みなさんはどこかへ出掛けられましたか?
今日は焼きたてのどら焼きをご紹介します。

当店のどら焼きは少し小さめ。
ふっくらふわふわの皮とつやつやの餡子が自慢です☆
ご進物などに大変ご好評いただいております。
ご注文のみの販売ですが、ご注文をいただいた日は店頭に並ぶこともありますので
ぜひウインドーを覘いてみてくださいね。
また、用途やご予算に応じて大きさの変更も可能です。
お気軽にご相談ください。
みなさんはどこかへ出掛けられましたか?
今日は焼きたてのどら焼きをご紹介します。

当店のどら焼きは少し小さめ。
ふっくらふわふわの皮とつやつやの餡子が自慢です☆
ご進物などに大変ご好評いただいております。
ご注文のみの販売ですが、ご注文をいただいた日は店頭に並ぶこともありますので
ぜひウインドーを覘いてみてくださいね。
また、用途やご予算に応じて大きさの変更も可能です。
お気軽にご相談ください。
2011年02月04日
立春
今日は立春。
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。
昨日の節分には、豆まきをしたり恵方巻を食べた方が多いと思います。
イベント好きのナン一家ももちろんしましたよ♪
まずはちびナンが豆をまき、
今年の恵方、南南東に向かってお寿司をまるかぶり!
どんなお寿司にしようか迷ったのですが、今年はこれ
↓

無言で一気にたいらげ、一年の無病息災・商売繁盛を願いました☆
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。
昨日の節分には、豆まきをしたり恵方巻を食べた方が多いと思います。
イベント好きのナン一家ももちろんしましたよ♪
まずはちびナンが豆をまき、
今年の恵方、南南東に向かってお寿司をまるかぶり!
どんなお寿司にしようか迷ったのですが、今年はこれ
↓

無言で一気にたいらげ、一年の無病息災・商売繁盛を願いました☆
2011年02月02日
福豆
明日は節分です。
豆まきをして邪気を追い払い、一年の無病息災を願いましょう。
当店でも残りわずかとなりましたが、各種福豆をご用意しております。

ぜひご利用ください。
明日はちびナンが通う幼稚園でも豆まきが行われます♪
豆まきをして邪気を追い払い、一年の無病息災を願いましょう。
当店でも残りわずかとなりましたが、各種福豆をご用意しております。

ぜひご利用ください。
明日はちびナンが通う幼稚園でも豆まきが行われます♪
2011年02月01日
大福
毎日寒いですね。
巷では風邪やインフルエンザが流行っています。
手洗いうがいをしっかりしましょう☆
今日は大福をご紹介します。

滑らかなこし餡がぎっしり詰まったもちもちの大福。
あんこには、北海道産の上質な小豆を使っています。
一つひとつ職人の手で丁寧に作られた当店の大福を
ぜひご堪能ください☆
巷では風邪やインフルエンザが流行っています。
手洗いうがいをしっかりしましょう☆
今日は大福をご紹介します。

滑らかなこし餡がぎっしり詰まったもちもちの大福。
あんこには、北海道産の上質な小豆を使っています。
一つひとつ職人の手で丁寧に作られた当店の大福を
ぜひご堪能ください☆